作品名: Unfinished Feed
素材: プロジェクト、速報、オンライン記録
制作年: 2025 〜
ステートメント: 「Unfinished Feed」は、いまも未完のまま進んでいるプロジェクトです。
会場に置かれたホワイトボードは、ただの掲示板ではなく、オンラインと連動しており、会期中に情報が書き足されたり、書き直されたりする予定です。ここにあるのは、完成品ではなく、長谷川や名もなき実昌の思考や作業の痕跡そのものです。
この作品の前には、いくつかのサウンドインスタレーションのプロトタイプが作られました。明滅するアクリル板や振動し続ける展示台など、さまざまな試みを重ねましたが、最終的には、しっかりした楽曲を制作していただくことにしました。
楽曲はまだ完成していませんが、会期後にはオンラインで聴ける予定です。掲示板自体もスピーカーとして機能しており、音ができるとここから再生される仕組みです。現時点では端子が接続されていないため音は流れていません。それでも微かなノイズが板面を震わせ、空白ながら存在感を放っています。
そして、この掲示板のような作品は、単に未完成であるということではありません。何かが制作される手前に存在する余白、つまり「共有地」として立ち現れるものです。観客はこの共有地を通して、進行中の思考や断片を目にすることができます。なので、本作では確かな結論が展示時点で設定されていません。ただ、作り手の手の動きと、観る人の目の動きが、ゆるやかに重なっていく空間が存在する事が本展において重要だとも考えています。
名もなき実昌
Title: Unfinished Feed
Material: Projects, bulletins, online records
Year: 2025 〜
Statement: Unfinished Feed is an ongoing project that remains unfinished.
The whiteboard installed in the exhibition space is not just a simple bulletin board—it is connected online, allowing information to be added or revised throughout the exhibition period. What is presented here is not a completed work, but traces of the thoughts and processes of Hasegawa and Namonaki Sanemasa.
Several prototypes of sound installations were created prior to this work, including flickering acrylic panels and continuously vibrating display platforms. After
experimenting with these various approaches, we ultimately decided to have a proper musical piece produced. The music has not yet been completed, but it will be available online after the exhibition. The whiteboard itself also functions as a speaker, designed to play the music once it is ready. At the moment, no sound is being transmitted, as the terminals are not yet connected. Even so, a faint noise causes the board to tremble, giving it a presence despite its apparent emptiness.
This work, however, is not simply “unfinished.” It exists as a kind of open space—a “shared ground”—before something is fully created. Through this shared ground, viewers can witness fragments of ongoing thought and process. Therefore, no definite conclusion is established at the time of the exhibition. What matters is that the movements of the creator’s hands and the gaze of the audience intersect gently, forming a space that holds significance within this exhibition.